定例総会を開催
5月24日(土)、氷川神社会館で「令和7年度定例総会」を開催。土合小学校・PTA、土合中学校・PTA、17自治会、関連団体の皆様が参加しました。
令和6年度の活動報告・収支報告、令和7年度の活動計画・予算案が承認され、新年度が始まりました。1年間よろしくお願いいたします。

青少年健全育成研修会
7月10日、与野産業文化センターで、青少年健全育成研修会を開催。さいたま市子ども未来局子ども・青少年政策課課長高橋格氏を講師にお迎えし、「さいたま市の子ども・青少年施策について」と題して講演が行われました。子ども・青少年をめぐる現況と課題、子どもまんなか社会の実現に向けて、さまざまな施策をお話しいただきました。

西堀氷川神社夏祭り前夜祭
7月12日、西堀氷川神社の夏祭り前夜祭を開催。土合地区会は共済団体として「子ども広場」を開設しました。猛暑もおさまり涼しくなったこともあり、600人ほどの子どもたちが「ヨーヨー風船釣り」と「スーパーボールすくい」を楽しみました。小中学校のPTAや十数名の中学生ボランティアもお手伝いに参加していただき、大盛況でした。


桜区地区会長・小中学校長懇話会
7月14日、田島小学校で桜区の地区会長・小中学校長の懇話会を開催。各地区会の活動報告や学校の現状と課題など、さまざまな話題について話し合いが行われ、充実した2時間となりました。

夏休み納涼大会
台風9号の影響で、順延となった8月3日、土合小学校で「夏休み納涼大会」を開催しました。
校庭に集まった児童・保護者は1,000人を超え、輪投げやおもちゃ販売には長い行列が。お手伝いの中学生ボランティアが投げ方を指導します。
近藤桜区副区長や自治会長の皆さんも参加して、いよいよクライマックスの花火大会。スターマインやナイアガラに大きな拍手が上がりました。『思っていたよりすごく良かった」子どもたちの感想です。暑い夏の良い思い出ができました。


親子日帰り研修
8月17日、大人22名、子ども22名が参加しての「夏休み親子日帰り研修」。行き先は寄居町の「県立川の博物館」です。朝8時にバスで出発し、午前中は博物館の見学。日本一の水車の迫力に感動しました。午後は「深谷野菜ファーム」で買い物。お盆の帰省ラッシュにもかからず、猛暑の中無事に研修を終えることができました。皆さん、お疲れさまでした。
